ブラジルのアリの巣コロリ的な誘引殺虫剤

2022/05/26

ポルトガル語 掃除洗濯 買い物

t f B! P L

ブラジルにもアリの巣コロリのような商品はあります

Mata formiga マァタ フォルミーガといいますが、お近くのスーパーや、生活用品店にあります。

あと住宅街に結構見かけるお店で、伝え方が難しいのですが、construção コンストゥルサォンが名前に入ったりしていることの多い建材屋さんがあります。本当にコンクリートとかペンキとか売ってる方ではなくて、トイレットペーパーの針の部分とかトイレの蓋とか切り売りするビニールマットとか、そんなにオシャレでは無いのですが、東急ハンズのようなミニホームセンターのような個人商店、でも聞いてみると置いていることが多いです。

取り扱いの有無、在庫の有無あるので一概には言えませんが、例えばこんなところをお探しになるといいと思います。

スーパー ヤヤー Supermercados Yayá

https://goo.gl/maps/khRzbFqJ2iepEZSr7

スーパー エストラExtra Hipermercado - Brigadeiro

https://goo.gl/maps/YEyycaCrA8cWj87x9

生活用品店 ムウチコチザス(カタカナ的に言うとマルチコイザス、何でも屋)Multicoisas

(11) 97670-6699

https://goo.gl/maps/NxMLZF4fVh2ZBrTS6

エストラやマルチコイザスはチェーン店ですし、上記はパライゾ周辺のお店ですが、ジャルジンその他、どこでも、生活雑貨のありそうな、特に清掃用品などを置いているようなお店では聞いてみるとすぐに出てくるかと思います。


このような商品です。

メーカーはいくつかあるようで、今手元にないのですがこのほかに黄色いパッケージのものが有名で、大きな手描きのアリの柄があってなかなかインパクト強烈の商品です。

日本で室内のアリ対策と言えば「アリの巣コロリ」などの商品がありますが、あのようなケースに入った置き型のものは今のところ見たことがなく、こちらではシリンジ、注射タイプの液体を直接部屋の隅などに塗りつけるものが主流です。

小さなお子さんがいると、日本の商品のように少し大きくて口には入らず直接薬を舐める危険性の低いものが良いかと思います。
そういった方は日本からいくつかお持ちになっても良いかもしれません。

サンパウロの住居にありは出るのか

サンパウロでは高層マンションが次々に新築されており、これから来られる方は入居先として新しいマンションと言うこともあるかもしれません。

ただ立地を優先して街の中心部となりますとかなり築年数は経っています。 

20年前後、30年以上の物件もあります。

石造りですし基本的にというか全く地震はないのでその辺心配する必要はないのですが、気になるのはシロアリやアリです。

別途記事にしたいと思いますが、早ければ8月から11月ごろにかけて(日本とは季節が逆になりますので春先)、クッピンと呼ばれる羽アリがサンパウロ市内に飛んできます。このアリは建物の内部に侵入して木材を使っている部分を食べてしまいます。
すると、要するに隙間だらけ。

そこへ外に住んでいる普通のアリたちが入ってきて何階であろうと高層階であろうと時々家の中でアリを見かけるようになります。

種類はいろいろで、点のような小さなアリから結構大きなものを見たこともあります。茶アリも黒アリも。

ですが心配ご無用。

ブラジルで市販されている薬剤であっという間にいなくなります。

ブラジルのアリの駆除剤の具体的な使い方

さて、今朝我が家ではありが出没しました。

多分5年駐在中で5回目位。一年に1回といったペースでしょうか。殺虫剤を買うのは3箱目です。読むまでもありませんが、使い方は裏に書いてあります。

アリの通り道に…と切り取り線のように注射器で薬剤を塗っていきます。

壁と床の接点など角の部分が塗りやすいと思います。

アリが薬剤を持ち帰って女王アリをはじめ、巣ごとアリオ駆除します、といった商品です。

薬剤を仕掛けてから駆除までは二日間から四日間ほどと書かれています。

箱を開封すると注射器が入っています。

左側のキャップを外し注射器の容量で後川を押せばゼリー状の薬剤が出てきます。

まずは、アリを見かけた場所の近くの壁際に薬剤を仕掛けます。

もしも食べ物があってそこにありが既に群がっているような状態でしたら、最寄りの壁際に薬剤を設置した後、その食べ物を処理しそこに多少アリがいようとアルコール剤などでそこを徹底的に拭いてしまいます。

私はいつももう1カ所薬剤を塗ります。ちょっと根気が要りますが、通り道を確認することをお勧めします。
平均私は10分ぐらいかかりますが、家のどの、小さな穴、隙間から入ってきているのか、もしくはドア下を通って外階段から来ているのか、侵入のスタート地点を見極めます。

観察していると、1匹位になったりしてあれ?この辺は探検していてこの先に食べ物がないかどうかをチェックしているだけなのかな?と思うようなこともありますが、騙されてはいけません。その先にもう1匹いて行進しながら細々とルートが続いています、必ずやその先に入り口があるのです!ここ?と言うようなセメントの割れ目、小さな黒い、そこにすっとありが引き込まれるように消えていきます。そこが入り口!

家の中で見つけた場所のほかにこの入り口のすぐそばにもゼリーを置きます。こうすることで2段階で餌を持って持ち帰ってもらうことができ早く駆除することができます。

その後は、実際に私がありを見つけた場所の近くに薬剤を塗ったところへありが集まってきている写真を1枚掲載しておきます。効果的面。


苦手な方は見ないでお帰り下さい。

すごい勢いで集まり始めるのが数分後。

その後30分もしないうちにこのアリたちは数が少し減ります。

つまり発見したてはフィーバー。

フィーバー。

人間と似てますね…。

その後ゆっくりと時間をかけてコンスタントにありたちは毒餌を持ち帰ってくれます。

そして気づくといなくなっています!


画像あるので、見たくない方はUターンを!

載せます、



意外とマイルド目な写真でしたかね?
ちっちゃーいアリさんが(TT)集合してきてます。
とにかく効き目はちゃんとあります。

このブログを検索

カテゴリー

お問い合わせフォーム

名前

メール *

メッセージ *

QooQ