はじめまして!ドナです。
家族全員あまり繊細なタイプではなく、どちらかというと不便も何となく受け入れしまうタイプですが、全員はじめてのブラジルで試行錯誤しながらの生活でしたので、これからサンパウロまたはブラジルへ行かれる方へ、何かしらご参考になるコトがあれば幸いです。
また、使用したポルトガル語や現地情報はあくまでも個人が経験した範囲内のことを記事にしています。私の置かれた環境状況で触れた範囲内のことですのでもっと良いやり方、もっと有益な情報はいくらでもあると思いますし、記事内のポルトガル語も正確ではなかったり、育児の合間の更新ゆえ誤字脱字もあるかもしれませんがご容赦ください。
記載情報と実情の相違、または時間経過によって記事内容と異なることもありますので「ご参考レベル」に留めていただき、正確かつ最新の情報についてはご自身のお勤め先や日本語対応の各問合せ先等にご確認いただきますようお願い申し上げます。
5年で変わった家族構成
着任当時
パパ(夫) 30代の会社員
ドナ(妻・私) 30代の専業主婦
チョージョ(長女) 2歳児
5年後
パパ(夫) アラフォーの会社員
ドナ(妻・私) アラフォーの専業主婦
チョージョ(長女) 7歳児
ジージョ(次女) 3歳児 サンパウロで出生
サンジョ(三女) 0歳 サンパウロで出生
家族の紹介
パパについて
旅行が大好き。
現地での体験を楽しむタイプ。
ポルトガル語は習ったはずだが全く話さない。
仕事が忙しそう。
ドナ(妻・私)について
語学は初め張り切って勉強したけど頭が悪いので未だに正しいポルトガル語を使えない。
誤解し混乱しながらも、家族内のポルトガル語担当を任される。
炊事洗濯は苦手な上に大雑把。
二週間に一度ファシネイラ(清掃をお仕事にしている人)さんに来ていただいている。
現地ではサンバ、食器絵付け、金箔デコレーションの習い事に参加。
サンバは恥ずかしながらサンパウロのカーニバル出場も経験。
チョージョについて
日本語教育と親向けに日本語サポートのある幼稚園に2歳から通園後、サンパウロ日本人学校の小学部に進学した。
子どもと先生の会話に使う簡単なポルトガル語は話せたがあっさり忘れた。
現地ではピアノとそろばんを習っていた。
ジージョについて
日本とブラジルの二重国籍を保持。
現地では3歳からチョージョと同じ園に通っていた。
投げキッスをするところはブラジル人仕込み。
サンジョについて
日本とブラジルの二重国籍を保持。
ブラジルの記憶は皆無。