ブラジルの洗濯機|ドラム式と縦型|日本から持っていくべきか?

2021/08/17

生活立ち上げ 掃除洗濯 買い物

t f B! P L

洗濯機はブラジル現地のものを使用している家庭が多い

日本と比較すると

・水漏れのトラブル例を聞く頻度がやや高い

・個体差もあるかもしれないが残念ながらトラブルの場合は業者さんを呼ぶ、その業者さんも日本ほどう効率が良くない場合も少なくないが少々の我慢

・日本の洗濯機よりも洗う時間が長い

・縦型の糸くず取りは真ん中に棒状の支柱があってそこに溜まる

といったところでしょうか。

日本から運んで来られる方もみえますが、結局排水の設置がうまくいかずに現地の洗濯機の横に置いておくことになった例も。

うまく設置できて、水漏れもなし!15分くらいで洗い終わるからストレスフリー!という可能性もあるので、無理に現地の洗濯機を勧めるわけではありません。

ここでは、ブラジルで使用している洗濯機についてご紹介しますので、判断のご参考になれば幸いです。

ブラジルの洗濯機もドラム型と縦型があります。

我が家は、オーナーさんが入居時に新しい洗濯機を入れてくれたので自分で買わずに済みました。

家具家電はついていないケースもありますが、見学して入居を検討している段階で相談するとオーナーさんが入居前に用意してくれることが多いと思いますし、自分で購入の場合、配送と設置の手配に不安があればお勤め先や、生活立ち上げのための通訳サポートも、現地HISさん(2021年時点)はじめサンパウロにある旅行会社さんなどが扱っています。

話がそれましたが、ブラジルの洗濯機でも私には十分です。
ドラム型もホテル 滞在時に利用したことがありますが、使い方に困ることはありませんでした。

ブラジルの縦型洗濯機の実物

ご参考まで我が家の洗濯機です。
入居時にオーナーさんが新品で用意してうださったのですが5年使用しまして
汚くてすみませんがご容赦ください。


我が家の場合は左から

sabão 洗剤

alvejante漂白剤

amaciante柔軟剤

です。

上部左のツマミを回して量調整、真ん中のツマミでモード設定(我が家よく使うのはnormalノーマルかrápido 25minお急ぎ25分かpesado sujo汚れ物、です)、最後に電源ボタンLIGAを押すとスタートします。


写真手前に写っているのが、ゴミ取りフィルターです。くるっとねじって持ち上げると、下に網状のプラスチックトレイが付いていてゴミを捨てられるようになっています。

この棒に衣類が絡まって傷むという方もいますが我が家はとりあえず破れたりとかの被害はないです。

ただ、白い衣類で顕著ですが何となくグレーっぽくなってくる?という声も聞こえます。
これはよくわからないのですが洗濯機の性能の問題ではなく、水のせいかもしれません。
漂白剤で多少対応できるかと思います。

ブラジルでは家電に電機系のトラブルも多い

主な理由は
・雷が多いシーズンがある
・建物が古く、壁や天井内の電気配線・パーツが古い
ことです。

雷の為、我が家の洗濯機は一度、突然電源が入らなくなりました。
すぐに業者さんに来てもらうことができたので翌日には洗濯機のパーツ交換で治りました。
一日であっても洗濯機が使えないというのはかなり困ります。
5年間の滞在で一度だけでしたしそう頻度の高いことではありませんが、そんなときに日本製の家電だと買い替えとなるかと思います。

ちなみに、乾燥機も一度動かなくなりました。
こちらは電源プラグをさす壁面コンセントが焦げていました。
どうなるのかなと思ったら本体には異状なく、壁面の部品を交換したら乾燥機は動くようになりました。

洗濯機は、日本から絶対持ってきた方がいいものではない


買ったばかりの洗濯機がある、日本において置くスペースがないが引っ越し荷物には余裕がある、サンパウロでの住居にも万一洗濯機2台並べることになってもスペース的な余裕がある、等々「持っていきたい」となる事情もあるかもしれません。
各ご家庭の判断によりますが、ブラジルの洗濯機は全然だめだから絶対に日本から持ってきた方がいい家電ではないかと、個人的には考えます。
以上、ご参考になれば幸いです。

このブログを検索

カテゴリー

お問い合わせフォーム

名前

メール *

メッセージ *

QooQ